流れを掴んだ一発攻勢
52/143 通算成績 32勝20敗
横浜スタジアム 観客数 28,730人 試合時間 3時間9分
1回戦 西1勝
100 101 302 8
001 000 000 1
横浜DeNA
勝 カスティーヨ4勝3敗
敗 ウィーランド2勝3敗
本
外崎5号(ソロ 6回)
浅村10号(2ラン 7回)
山川17号(ソロ 7回)
浅村11号(2ラン 9回)
ヒット De6 西12
エラー De0 西1
盗塁 源田(19) 浅村(3) 金子侑(18)
捕逸 森(4回)
バッテリー
◯カスティーヨ(7)→ワグナー(1)→田村(1)ー森
横浜DeNA
●ウィーランド(5.0/3)→砂田(1.1/3)→三嶋(2/3)→武藤(1)→国吉(1)ー嶺井
得点経過
1回L:森、レフトへ犠牲フライ
3回DB:宮崎、ショートゴロの間
4回L:中村、ライトへ犠牲フライ
6回L:外崎、ライトスタンドへホームラン
7回L:浅村、レフトスタンドへツーランホームラン
7回L:山川、レフトスタンドへホームラン
9回L:浅村、ライトスタンドへツーランホームラン
序盤からランナーを出すものの強いストレートを投げるウィーランドに中々アジャスト出来なかったが
6回に打った外崎のホームランが流れを変えた
ストレートを素直に逆方向に放ったことで球威が落ちたと判断したラミレス監督は継投策に出てきてくれ
結果的に浅村と山川の3発に繋がった
ウィーランドが少なくとも6回まで投げ切っていたらハマスタの箱を考えると厳しい展開になっていたと思う
外崎は今年の打席は凡打でも意図のわかるスイングをしているので頼りになる
守備でミスをしたぶりをしっかりお釣りつけて返してくれた
浅村にとっては最初の打席でセンター前に運べたのが良かったかな
悪い時は空を向くような打ち終わりで擦る打球が増えるのだが
しっかりピッチャーに正対してスイングできたからの当たりだから
インサイド攻めでかなり苦しめられたけれどこのカードで徐々に本来の懐の広い形が出てくればいい
カスティーヨは森の配球が生きた内容だったかな
前回以上にチェンジアップをうまく使ってゴロアウトを増やす理想的な内容
家族の前で初の7回HQSを達成した
この投球が続けば後半戦でもキーマンになれるだろう
雨で中止になったハムと6連勝で猛追してきたホークスとのゲーム差が離せた
この時期に順位は関係ないがやはり首位に居続けた方が落ち着いて戦える
今夜の流れを生かして勝ちを伸ばしていけるように謙虚な姿勢で次に向かって欲しい