1か月ぶりの3連勝
53/143 通算成績 33勝20敗
横浜スタジアム 観客数 27,690人 試合時間 3時間13分
2回戦 西2勝
301 020 201 9
000 200 500 7
横浜DeNA
勝 十亀4勝5敗
S 増田2敗10S
敗 京山4勝2敗
本
栗山3号(3ラン 1回)
浅村12号(ソロ 3回)
ソト5号(2ラン 4回)
山川18号(2ラン 7回)
ソト6号(満塁 7回)
ヒット De7 西11
エラー De0 西1
暴投 国吉(5回) 武藤(7回)
バッテリー
◯十亀(6.2/3)→武隈(1/3)→Hワグナー(1)→S増田(1)ー岡田
横浜DeNA
●京山(4)→国吉(1)→武藤(2)→三上(1)→パットン(1)ー嶺井、高城
得点経過
1回L:栗山、ライトスタンドへスリーランホームラン
3回L:浅村、レフトスタンドへホームラン
4回DB:ソト、レフトスタンドへツーランホームラン
5回L:0死3塁 打者浅村の初球 国吉が暴投
7回L:山川、左中間スタンドへツーランホームラン
7回DB:桑原、センター前タイムリーヒット
7回DB:ソト、センターバックスクリーンへ満塁ホームラン
9回L:浅村、レフト前タイムリーヒット
スコアだけ見ると冷や汗ものの逃げ切りだが
1点差に詰まった所でも不思議と落ち着いて試合を見ていた
初回の栗山から始まり、浅村で追加点
追い上げられた次のイニングで引き離し
直前のイニングでダメ押しに近いホームランを山川が放っている
こういう展開でひっくり返される場合はミスだったり有利なチャンスを潰していると起こりうるのだが
今夜のライオンズに落ち度はなかったし
ホームランが出てもランナーがなくなって区切りがついたから逃げ切れると思っていた
横浜はフライをあがると長打のリスクが高い箱だから細心の注意はしていたけども
この試合のポイントを挙げるとすればホームランを打たれた直後に筒香を三振に切ってくれた所かな
圧倒的劣勢でダメージを受けた中でしっかり勝負できた武隈の踏ん張りが勝ちを揺るがせなかった
もしあそこで四球を出していたら逆転される雰囲気になったかもだが
十亀は中盤以降フライアウトが多く
締まりの悪い内容だった
今までは援護がなく連敗していたが今夜はツキをもらって連勝
次回はしっかり低めに集めてゴロアウトを増やしてもらいたい
これで交流戦は3カード連続勝ち越し
しかし明日からは敵地でのジャイアンツ戦
菅野相手にどうチームが立ち向かうか
1つのポイントになりそうな気がしてならない