金子侑司に賭けた1点
106/143 通算成績 63勝41敗2分
メットライフドーム 観客数 26,505人 試合時間 3時間34分
17回戦 西9勝8敗
100 102 000 4
100 100 50X 7
勝 平井3勝1敗
S ヒース3勝5S
敗 マルティネス8勝8敗
本
浅村24号(ソロ 1回)
外崎17号(ソロ 4回)
浅村25号(満塁 7回)
ヒット 日12 西7
エラー 日0 西0
暴投 マルティネス(3回)
バッテリー
●マルティネス(6.0/3)→公文(1)→加藤(1)ー鶴岡
ウルフ(5.1/3)→武隈(2/3)→◯平井(1)→Hマーティン(1)→Sヒース(1)ー岡田、炭谷
得点経過
1回F:中田、センター前タイムリーヒット
1回L:浅村、レフトスタンドへホームラン
4回F:渡邉、センター前タイムリーヒット
4回L:外崎、レフトスタンドへホームラン
6回F:鶴岡、ライト前タイムリーヒット
6回F:渡邉、センター前タイムリーヒット
7回L:金子侑、レフト前タイムリーヒット
7回L:浅村、レフトスタンドへ満塁ホームラン
6回の4失点目は重いと感じていた
先行されながらホームランで追いつくガマンの展開
リリーフ陣の状況と打順から言ってウルフ続投の選択は間違いではない
しかし鶴岡にタイムリーを打たれた所が限界で渡邉の場面から継投に入るべきだった
ウルフは一本ヒットを打たれると止まらなくなる打者を出す事が多く
今夜の渡邉は2打数2安打
1割の打率で判断したかもしれないが明らかなベンチワークのミスである
だから2点差に離れた時点では厳しいと感じていた
後続の武隈が連続三振でピンチを切り抜けたが左が続くと言う理由で回跨ぎ
気持ちが切れていたんだろう明らかにコントロールがつかず無死1、2塁で平井
ラッキーなライナーゲッツーで勝ち投手になったが
平井を出すのであれば1点ビハインドに止める策をきちんとやらなきゃ意味がない
継投の部分で土肥コーチはしっかりゲーム展開に沿って運用しないと
今夜のポイントは7回裏無死1、2塁で金子侑司の打席
バントがファールになった後に強攻
追い込まれてから逆方向のタイムリーを放った
この1点がライオンズを死地から蘇らせたと言っていい
相手の2番手公文は無死からのマウンドとスタジアムの雰囲気に呑まれストライクが取れなかった
浅村のホームランでリードを奪った後の8回
マーティンが3つの四球を出して満塁にした
ここで土肥コーチはマウンドでアドバイスしたのは恐らく
「高めに投げていいから腕を振ってゾーンに投げよう」だったかな
低めに抑え付けてボールになっていたが西川には高めに投げて三振
近藤には低めにチェンジアップを投げて内野ゴロ
なんとか0で切れた事で勝ちに繋がった
昨夜も今夜も満塁ゲッツーからの逆転劇
ツイていたと思うし中身としてはギリギリの綱渡りをなんとか渡りきった
これで貯金は22
次の目標は今月までに貯金25に伸ばす事
来週のビジター6連戦も手綱を緩めず
しっかり戦っていきたい