相手も決まりいざ戦いへ
ファーストステージ第3戦はホークスが5本のソロホームランでファイターズに勝ってファイナルステージ進出をした
杉浦先発と言う博打を打った割には栗山監督のリスクマネジメントが甘かったと思う
レギュラーシーズン2試合の登板いずれも5回でマウンドをおろしていたのでてっきり第2先発として村田透かロドリゲスを待機していると思っていたがブルペンに入らず
松本剛を落として浅間を入れ替えたのも代打を出す打順を考えると不可解
策士策に溺れると言うより描いていた策が見えてこないベンチワークだった
ホークスもシーズン終盤から当たっていた中村晃と逆にシーズン終盤は打率を落としていたグラシアルを入れ替え
左を当てさせない思惑があるのかもしれないけど打線のキーパーソンを下げるのは私の考えではわからない
決め手になったのはデスパイネの2本になったので打順変更の効果以前の話だけど
ランナーを得点圏に置いてもタイムリーが出なかったのは巡り合わせも含めて噛み合ってなかったかなと思う
戦前予想はホークスのワンサイドでブルペンは余裕のリレーで勝ち上がると思っていたので
ライオンズからすると勝ちパターンを引きずり出してくれた展開に持ち込んでくれたのはありがたい
具体的な分析は明日の記事で詳しく話す
さて今日の記事で外崎が明日南郷から合流する事が決まった
本人の話からするとファイナルステージスタメンに名を連ねる事になるだろう
辻監督が慎重に判断すると言っているので明日の練習まで断定はできないが
外崎が6番や5番で睨みをきかせてくれるとチームの攻撃パターンも広がるので助かる
山田遙楓に変えて永江を一軍に合流させた
おかわりの守備固めとして守備力を買ったと言う意味で抜かりなくベンチバランスみて配置して来るだろう
7年前は一つも勝てず福岡の地で屈辱にまみれた
まずは初戦に全力でぶつかり
10年ぶりのシリーズに向けて道を開いてもらいたい