FA市場豊作な2018年
これまでのFAは力が衰えてきた選手だったり球団との軋轢があって離反した選手とネガティブなイメージがあったけど
今年、ピークを迎えた優秀な選手達が宣言したことにより
段々とアメリカのようなキャリアアップの選択肢として活用されるのかもしれない
ライオンズファンとしては気が重いが野球界にとっては大いに歓迎されるべきだろう
既に発表した浅村に続き、今日バファローズの西、カープの丸がFA宣言濃厚との記事
昨日ひっそりと炭谷銀仁朗が行使する事を決断したので4選手が宣言する
どの選手も来年の数字でキャリアハイが望めるし
獲得できればチームへの波及効果は大きい
1番はやはり浅村栄斗
広角に打てるヒットエリアに逆方向の長打も多いクラッチヒッター
数字だけで言えば山田哲人に劣るかもしれないが
チームプレイでの評価を加えたら現役最強のセカンドだと思っている
丸もゲームチェンジャーとしての有効打が多い
浅村同様広角にホームランが打てるクラッチヒッター
柳田悠岐という化け物がいなければ世代No.1は間違いない
西は小久保の引退試合でノーヒッターになる度胸の良さが魅力
コマンドが高くゲームメイキングの正確さは日本でトップだろう
炭谷はブロッキング能力が高く安定した捕球姿勢はピッチャーにとって心強い
バッテイングも逆方向への意識で入る打席が増えれば規定打席でも.250残せるだけの技術がある選手
そういう意味では獲得に乗り出す球団は前のめりになっているに違いない
ライオンズにとって見ればキャプテン浅村の放出はチームの死を意味するに等しいので
どんな手段を使っても残留させに行くと思う
炭谷は森友哉との競争を約束したとしても満足できる試合環境にはならないだろうから
移籍されても止むなしという気持ちが強い
まだまだ不動のレギュラーを貼れるのに若年寄にはなりたくないだろうからね
広島は丸を放出すると来年以降FAを取得する菊池や田中広輔にも影響が出るので最大限努力するだろう
オリックスは西の放出は織り込み済みだろうし力のある投手が多いのでそこまで強い引き止めはしないと思う
浅村獲得の方がチームにとってはメリット高いと思うし
この後、マリーンズの角中や金子千尋、そしてドラゴンズの吉見も名乗り出るのかどうか
13日まで予断は許されない