クロスゲームに水差す首脳陣
39/143 通算成績 18勝20敗1分
福岡ヤフオクドーム 観客数 38,282人 試合時間 2時間24分
9回戦 ソ6勝3敗
000 010 000 1
000 100 13X 5
勝 高橋礼5勝
敗 榎田1勝1敗
本
グラシアル6号(ソロ 4回)
中村7号(ソロ 5回)
甲斐4号(ソロ 7回)
ヒット ソ8 西5
エラー ソ0 西0
暴投 高橋礼(7回)
バッテリー
●榎田(7.2/3)→平井(1/3)-森
〇高橋礼(8)→森(1)-甲斐
得点経過
4回H:グラシアル、ライトスタンドへホームラン
5回L:中村、レフトスタンドへホームラン
7回H:甲斐、右中間スタンドへホームラン
8回H:グラシアル、ライト前2点タイムリーヒット
8回H:内川、ライト前タイムリーヒット
緊迫したハイテンポの投手戦で贔屓目なしでも見ごたえある展開だったが
8回の榎田続投一択の無策ぶりが露呈してスイープのチャンスを逃がしてしまった
しかも4点ビハインドで出てきたのが平井と言う間抜けぶり
確かに今夜の内容であれば続投の選択肢はあるにせよ
準備をしていたなら8回頭から出すべきである
失点のきっかけになった釜元のヒットは左キラー川島を抑えてホッとしたところだったわけで
球数は余裕があったけれど気持ちはいっぱいだったと推測する
せめて今宮の場面から繋いでいれば9回の攻撃までわからなかった
辻政権だけではないがこのチームにはリスクマネジメントと言う言葉が存在しない
公示の入れ替えも下手を通り越してわれわれファンがやった方が効率的に思えるほど
今夜、本田圭佑を下げて野田を登録していればギリギリまで引っ張る形にならなかっただろう
金子侑司の1番起用もチーム低迷の要因の一つ
源田と並べて出塁率がないので折角山川がホームラン量産体制に入っても複数得点につながらない
今のスイングでは何百打席立たせても去年の.230を上回れるかどうか期待はできない
本気で1番に腰を据えたいのなら二軍で打ち込みさせて腰が開いてしまう悪癖を矯正させるべきだ
理想を掲げなければチームは進まないけども
現実を直視できなければまたチームの歯車はかみ合わなくなる
辻監督もいい加減リアリストな落合を見習ってゲームプランニングしてほしい
打線については3度目の対戦とあって赤田は積極的に打っていく指示を出していた
結果には出ていなかったがトライ&エラーをすることが大事だし
同じ打ち取られ方をしていては意味がない
効率の悪い打順ですべての打撃指標が低いけれど
無能な首脳陣の中で唯一仕事をしている人間として評価している
那覇での再戦ではまた新しい作戦を立てて今度こそ攻略したい
最低限の結果ではあるがスイープできる可能性を逃がしたのは痛い
今のホークスに勝ちこんでいかないとベストメンバーが揃ったら太刀打ちできなくなる
そう思うとこの負けは単なる1敗ではない重たさだ
しかしチームは次の戦いがある
大阪でのバファローズ戦
どうやらライオンズキラーであるロメロが復帰してくるとのこと
3試合続けて打ち込まれている多和田のマウンド
細かいことは言いたくない
ただ勝てるピッチングをしてくれ