捨てゲームと大型連敗の関連性
ライオンズファンの間で
「同じリリーフ陣を投げさせ過ぎ 捨てゲームを作るべき」
と主張する人がいるが
やらないのでなくてやれない
そもそも捨てゲームを作るには確実に勝てるピッチャーがいるから成り立つ話だ
森祇晶も落合博満も連敗しないだけの投手力があったから捨てゲームを作れた
黄金時代の先発は東尾修、郭泰源、渡辺久信、工藤公康、後期の渡辺智男に石井丈裕
強固な力があれば試合を逆算できる
しかし今は12球団で捨てゲームを作れるチームが存在しないと思う
タイトルにあるが現在のスワローズも含めてここ数年二桁を超える大型連敗のチームが出てきたのが顕著な例だ
ジャイアンツは菅野を擁しながら13連敗を喫したし
ライオンズも岸と雄星がローテを回っていたのに同じく13連敗のワーストレコードを作ってしまった
由伸、田邊両監督のマネジメント能力が低かったのもあるだろう
捨てゲームを作れないから大型連敗に伸びやすい状況へなっていると考える
ブルペンのマネジメントは確かに必要だし現在の偏った起用に私も懐疑的だ
たが今のライオンズが捨てゲームを作れるほど余裕のあるメンバーではない
だからこそ1試合に全力で戦う必要があると思う
今はライオンズのブルペンマネジメントを私なりに考えている
平井の状態が落ちている今、どう編成するか
纏まった時に記事にしたい