投手陣の編成を推察する
昨日カイル・マーティンのウェーバー公示をして事実上解雇した
去就が不明とされているヒースも年齢を考慮すると契約延長はない
2016年以降外国人投手3人体制だったが
秋山が抜けた来年は野手と投手に2人ずつベンチに入れる方が良いと思う
まず私の中では一軍候補の先発とリリーフの仕分けを考えた
先発右投手
ニール、高橋光、今井、松本航、十亀、本田、多和田、伊藤、森脇
先発左投手
内海、榎田、武隈、浜屋
リリーフ右投手
増田、平井、平良、新外国人、國場、相内、田村、宮川
リリーフ左投手
小川、新外国人、野田、斎藤大
ルーキーからは上位2人が開幕ロースター候補
宮川くんのリリーフは辻監督が先日のテレビインタビューで構想としてあると言っていた
1番の武器は150を出せるストレートなので判断として正しい
都市対抗で先発した試合も抜けたボールをホームランされていたのでショートイニングで使いたいなと
今年平井が1人でまかなっていたところを平良くんと担ってほしい
浜屋くんは昨日の試合を見て先発で使いたいピッチャーである
粗さはあるけどもクロスファイヤーをしっかりインコースに突ききれていたし
明らかなボール球の空振りが振ってしまったと言うより振らされた空振りだったのが好印象
変化球も野球太郎の評価よりは落差もキレもあったので十分戦力で計算できる
キャンプの同室に内海哲也、ブルペンの投げ込みは常に内海か榎田を隣に投げさせて欲しい
投手コーチが右投手の豊田清と西口なので現役サウスポーで学んだ方が吸収しやすいと思う
先発ローテはニールと髙橋光成をカード頭に使いたいが
流動的でキャンプ、オープン戦の結果で判断していくだろう
個人的には森脇くんは社会人時代に起用が多かった先発に回せないかと
渡邊、井上、上間の若いピッチャーをファームで組み込む際に所謂ベテランの教育係として投げて欲しい
リリーフは増田を軸にどう編成するか
平井を勝ちパターンで固定したい所ではあるが来年の状態がどこまで戻っているかわからない
新外国人投手を2人入れたけれども
私のリストアップ候補はこちら
左はホビー・ミルナー投手、右はデオリス・ゲラ投手
3Aでイニングを上回る三振数を上げており、メジャーでも数字を残したシーズンがある
特にゲラ投手は打高のPCLで防御率1.89
66回3分の2イニングで三振88、四球が16
マウンドの違いがあるからこの数字を残すと言い切れないけども
獲得できたらライオンズの懸案であるセットアッパーは確立できると思っている
防御率は下げられるかわからないがなんとか失点数を600まで下げられないか
来年の数値目標はそこをターゲットにしたい