一軍も二軍も調整はまずまず
春野総合運動場
000 300 000 3
020 002 000 4
バッテリー
二木(3)→西野(3)→南(1)→東妻(1)→小野(1)ー田村、佐藤
松本(3)→増田(1)→ギャレット(1)→浜屋(1)→森脇(1)→野田(1)→佐野(1)ー森、拓殖
東部球場(二軍)
020 100 000 3
002 000 010 3
規定により引き分け
バッテリー
高野(3)→石井(1)→牧(2)→尾仲(2)ー長坂、藤田
伊藤(3)→相内(2)→平井(1)→武隈(1)→渡邊(2)ー中熊、牧野
本
一、二軍の練習試合で続々と主力投手が登板した
一軍では松本航がカーブを使いながら3回無失点
二軍では平井がCS以来の実戦マウンドでひと先ず好発進と収穫の多い1日になったと思う
記事では履正社からドラフト2位で入団したタイガースの井上選手がバットを折りながらスタンドへ運んだ事しか書かれていないが
この時期の試合は実戦感を戻すことが優先で結果にこだわる必要が無い
と書くけれどそれは一軍当確の選手に言うことで以前から書いている通りレギュラーを狙う選手はここでもアピールしないと目に付かない
そういう意味では佐藤龍世がおかわり不在のここでしっかり結果を残したのは大きいし
鈴木も遅ればせながら付いて行っているのでオープン戦での期待が膨らみ始めている
二軍では外野手争いの一角高木渉もホームランを打っているし
競争意識が高まることは大事だなと
主力組での注目はスパンジーの成績
紅白戦ではまだまだ本調子ではなかったがこの試合は3四球を選んでいる
相手が二木、西野と開幕の千葉で対戦する可能性が高いのでお互いイメージを掴めていたのかなと
ブラゼルみたいにオープン戦からホームラン連発してプレッシャーかけたいところではあるけれど
森友哉や山川はこの時期バットが振れればいいので省略するが
後はおかわりがどこで実戦復帰するか
目安はホームのオープン戦だとは思うのだけど