古のヲタクという名称はルッキズムではないのか?

アニメとラジオが大好きな40代男子の独り言

マラドーナ・マラドーナ・マラドーナ

突然の訃報から1週間

まだ亡くなった実感がわかなかった

今回あの「number」が追悼特集を出したのを機に

改めてディエゴ・マラドーナについて書きたいと思う

彼は日本のサッカーシーンの一大転換期に現れたスーパースター

1986メキシコ年W杯で母国アルゼンチン2回目の優勝に貢献

イングランド戦の5人抜きや「神の手」ゴールは

今でも映像が流されるほど日本でもなじみ深い

どうして一大転換期と書いたかと言うと

まずNHKが初めてサッカーW杯の放送権を取ったのが1986年大会

当時は衛星放送がなくダイジェスト版のような内容だったが

これがきっかけでサッカーの知名度は飛躍的に上昇

私と同じアラフォー世代の男子にとって

マラドーナは初めて名前を覚えたサッカー選手と答える人も多いのではないか

そして日本代表は前年1985年のアジア最終予選に進出したものの

既にプロリーグ化されていた韓国に完敗

後のJリーグ発足へ繋がるきっかけになったのである

当時小学生だったが

マラドーナの幼少期から綴った漫画が出ていたり

日本の飲料メーカーがCMオファーするなど

優勝した直後の数年間は大々的に取り上げられていた

2002年のベッカムイルハンのようなムーブも

マラドーナが道を作ったと言っても過言ではない

その後1994年のアメリカW杯

試合後のドーピングで陽性が出てしまいそのまま追放処分

スーパースターの転落劇に騒然とした思いがある

現役引退後は見る影もなく太ってしまい

肥満による大病を患う

一部ゴシップの記事として度々出ていたが

かつてのスーパースターとは遠くかけ離れていた

2010年ドイツW杯

アルゼンチンの監督として表舞台に帰ってきたマラドーナ

準々決勝で敗退したが

常に攻撃てなスタイルで貫かれた戦術と

ゴールした味方に駆け寄る姿は

往年のスーパースターとは違うカリスマ性で人々が引きつけられた

近年はW杯のアルゼンチン戦に必ず顔を出し

必死に応援する姿が印象的で

エネルギッシュな印象があったが

常習的な薬物使用と肥満で

身を滅ぼしてしまったと言う事なのだろう

彼の魅力は貧しい家庭から成りあがったサクセスストーリーと

バルセロナ移籍後にハマってしまった薬物や肥満

その両極端な部分を人間臭く

悪態をつきながら生き抜いてきたことに尽きるのではないか

ペレをはじめ数多くの敵も作ったけれど

アルゼンチン国民からは未だに英雄として愛されている

表裏一体の儚さと強さ

マラドーナは死してなお人々に語り継がれる存在になり続けるだろう

にほんブログ村

にほんブログ村