エースと呼べない理由
107/143 通算成績 63勝42敗2分
東京ドーム 観客数 43,284人 試合時間 2時間54分
17回戦 西10勝7敗
100 102 000 4
000 060 00X 6
勝 有吉5勝2敗
S 内2勝3敗24S
敗 多和田12勝5敗
本
中村5号(3ラン 5回)
外崎18号(2ラン 6回)
ヒット ロ8 西11
エラー ロ0 西0
バッテリー
●多和田(5)→小川(1)→斎藤大(1)→増田(1)ー森
◯有吉(6)→H岩下(1)→H松永(1)→S内(1)ー田村
得点経過
1回L:浅村、ライト前タイムリーヒット
4回L:外崎、センター前タイムリーヒット
5回M:岡、センター前2点タイムリーヒット
5回M:藤岡、ライト前タイムリーヒット
5回M:中村、レフトスタンドへスリーランホームラン
6回L:外崎、レフトスタンドへツーランホームラン
素質の高さは3年間で4完封を達成している数字で証明されている
だけど僕には多和田真三郎をエースと呼ぶことは出来ない
チームを引っ張ってほしいピッチャーの条件として打たれた後の所作がすごく大事だと思っている
同じポーカーフェイスだった涌井は打たれた後の投球が力強く
打者に向かっている気持ちが見えるので頼りにできた
多和田の場合は福岡で打ち込まれた時にも書いたが打たれ出すと心ここに在らずでキャッチャーのサインだから投げているようにしか見えない
決勝打になった中村のホームランはバッティングカウントからのインサイドへストレート
フルスイングしてくる場面でストライクを取りに行くボールを投げたらスタンドまで運ばれるの当たり前
思い切り内側えぐってやろうとかコントロールミスしてもバットを押し込んでやろうとか
そういう気持ちが見えないと何年経っても改善はされないだろう
森くんがストレートばかり投げ続けさせたリードに疑問を感じたが
スライダー投げさせてもカーブを出してもフォークでも引っかかって明らかなボール球になってしまったから
頼るボールがなかったんだろうなと推測できる
バッテリーともども今夜の失敗を話し合って次回のマウンドでどう取り向くかを見せてもらいたい
打線は良い形で2本タイムリーが出たけれど
4番山川の打席がキーになってしまったかなと
3回の打席でタイムリーが出ていればワンサイドにできたし
8回の打席もノーアウトからの得点圏だったら逆転まで持って行けただろう
今夜は中部商→富士大コンビがうまく機能しなかった
ライオンズは過去にも鷹の祭典や楽天のイベントゲームでも敗れていたが
今夜もロッテ球団の記念試合で惜敗
ここら辺がチームとしての弱さを感じる
明日から千葉に戻る
死に物狂いでプレーして勝ちを掴み取り取りたい