驕れる辻は久しからず
35/143 通算成績 15勝19敗1分
札幌ドーム 観客数 37,586人 試合時間 3時間4分
8回戦 日5勝3敗
000 000 000 0
004 220 00X 8
勝 杉浦1勝
敗 今井4種3敗
本
大田6号(2ラン 5回)
ヒット 日11 西4
エラー 日0 西1
暴投 今井(3回)
バッテリー
●今井(5)→佐野(3)-森、駒月
○杉浦(5)→堀(2)→鍵谷(1)→ハンコック(1)-鶴岡
得点経過
3回F:1死3塁 中田の5球目 今井が暴投
3回F:石井、レフト前タイムリーヒット(外崎のホーム悪送球で二者生還)
4回F:近藤、センター前タイムリーヒット
4回F:渡邉、ピッチャー強襲のショートへのタイムリー内安打
5回F:大田、レフトスタンドへツーランホームラン
窮地に陥った時、人間は素をさらけ出す
ワンサイドになった試合で辻監督がどう采配するか見ていたら
今井を5回131球まで投げさせ
水口から金子侑司に交代させるという初志貫徹ぶり
悪く言えば思考停止か
権藤博氏が以前語っていた中にこんなコメントがある
「就任当初の監督は全部コーチに任せるよと言うけれどシーズンに入ったら無視して勝手に決められた」
最終決定権を持つのだからコーチの進言だろうが独断だろうが結果が出れば名将
悪ければ最悪な監督となる因果な商売だと思うけど
今のチーム状況で今井を続投をさせる意味があったのか
リリーフをつぎ込めば勝てるとは言わないけども
何とかこの試合をものにしようと悪あがきする方がまだ勝機を探れていたかもしれない
こんな負け方を繰り返せば野手の集中力は萎えていく
チーム打率が.250を割って危険水域に達した非常事態
どうやってチームを立て直そうとしているのか
不満は誰しもが持っていると思うけど
この大敗で選手が辻監督に不信感を抱く危険性があると断言しておく
今日の試合のポイントは3回の大田への森友哉のリード
1ストライクの後3球連続インコースのストレートでカウントを悪くして
先制点の長打を打たれた
今年のストレートは最初の福岡以外すべてコントロールできていない
前回は変化球を中心に組み立てて投げていた
初めての札幌ドームのマウンドに慣れていないのに
西川の足を警戒しながらインコースへ投げるのはストレスがかかる
根拠のない続け球を使ってタイムリーを打たれたわけだから
リズムが崩れるのは当たり前
今年何度このパターンで負けていただろう
本人があれだけ熱望したキャッチャーと言うポディション
だけど今年の惨状では一から練り直す必要があるかもしれない
ドラフト候補には大卒で何人も有力選手がいるのでこちらで検討してみたい
丁度森慎二が急逝した時に喫した以来の5連敗
気が付くと最下位との差がわずかになっていた
明日は前回炎上して連敗のきっかけを作った十亀
とにかく死ぬ気で結果を出せ
いつもの引っかかったボールが続いた挙句、ど真ん中スライダーをホームラン
やっぱり大量失点でしただけは勘弁してほしい